名古屋市を始め愛知県を中心に遺言・相続手続、法人設立、薬事法許可申請、名古屋入国管理局への申請等を支援する行政書士事務所です。

プロフィール
行政書士 川村 浩史(カワムラ ヒロシ)
1974年(昭和49年)愛知県豊田市にて誕生
1993年(平成5年)愛知県立豊田西高等学校 卒業
1998年(平成10年)金沢大学法学部法学科(商法・会社法専攻) 卒業
2002年(平成14年)行政書士資格取得
大学卒業後、不動産管理会社等で主として営業職を経験した後
行政書士かわむら法務事務所開設
保有資格
- 行政書士 第06190955号
- 入国管理局申請取次行政書士 (名・行) 第07-30号 162007200030
- 宅地建物取引主任者 (愛知県)第36287号
- 貸金業務取扱主任者 (07003419)
- 個人情報保護士 (証 1506-0600-0602号)
講師実績(2008年〜)
2008年11月 | 「化粧品輸入のための許可申請セミナー」
(於 名古屋国際センター) 〜自社で輸入する方への8つのご質問〜 |
2009年7月 | 「永住許可申請の基礎知識と業務手順について」 (於 豊田市産業文化センター) 主催 愛知県行政書士会豊田支部 国際・私法部 |
2009年10月 | 「国際業務の始めの一歩」〜業務のフローチャートと事例解説〜 主催 愛知県行政書士会 国際・私法部(於 愛知県行政書士会館) 日系人就労準備研修講義「在留資格」(於 豊田市産業文化センター) 実施主体 (財)日本国際協力センター(JICE) 「届出済証明書交付手続きのための説明会」(於 愛知県行政書士会館) 主催 愛知県行政書士会 国際・私法部 日系人就労準備研修講義「在留資格」 (於 安城市文化センター) 実施主体 (財)日本国際協力センター(JICE) 「薬事法の概略及び化粧品を例にしての話」 〜医薬部外品および化粧品の規制と許可申請について〜 (於 名古屋市天白区生涯学習センター) 主催 愛知県行政書士会昭和支部 |
2009年12月 | 日系人就労準備研修講義「在留資格」 (於 名古屋市公会堂) 実施主体 (財)日本国際協力センター(JICE) 行政書士による外国人のための無料相談会 (於 名古屋国際センター) 「初心者のための起業セミナー」 主催 (財)名古屋国際センター 愛知県行政書士会 国際・私法部 |
2010年2月 | 日系人就労準備研修講義「在留資格」 (於 名古屋市公会堂) 実施主体 (財)日本国際協力センター(JICE) 「行政書士のためのインターネット戦略」(於 豊田産業文化センター) 主催 愛知県行政書士会豊田支部 法人経営部 日系人就労準備研修講義「在留資格」 (於 豊田産業文化センター) 実施主体 (財)日本国際協力センター(JICE) |
2010年4月 | 「届出済証明書交付手続きのための説明会」 (於 愛知県行政書士会館) 主催 愛知県行政書士会 国際・私法部 |
2010年6月 | 愛知県行政書士会 入国管理局届出済行政書士管理委員会 指定研修会 講師 (於 愛知県行政書士会館) |
2010年7月 | 日系人就労準備研修講義「在留資格」 (於 刈谷市産業振興センター) 実施主体 (財)日本国際協力センター(JICE) 日系人就労準備研修講義「在留資格」 (於 豊田市産業文化センター) 実施主体 (財)日本国際協力センター(JICE) |
2010年8月 | 「届出済証明書交付手続きのための説明会」 (於 愛知県行政書士会館) 主催 愛知県行政書士会 国際・私法部 |
2010年10月 | 日系人就労準備研修講義「在留資格」 (於 知立市中央公民館) 実施主体 (財)日本国際協力センター(JICE) 愛知県行政書士会 入国管理局届出済行政書士管理委員会 指定研修会 講師 (於 ウィルあいち 愛知県女性総合センター) |
2010年11月 | 「外国人技能実習制度の法的保護情報に関する講習」 主催 財団法人 国際研修協力機構(JITCO) 「永住許可申請の基礎知識と業務手順について」 主催 愛知県行政書士会 国際・私法部 (於 愛知県行政書士会館) |
2010年12月 | 日系人就労準備研修講義「在留資格」 (於 岩倉市生涯学習センター) 実施主体 (財)日本国際協力センター(JICE) 市民公開講座「成年後見制度 〜だれが、どんな時に、どうやって〜」 主催 NPO法人あいち成年後見サポートセンター(於 津島市文化会館) 行政書士による外国人のための無料相談会 (於 名古屋国際センター) 「初心者のための起業セミナー」 主催 名古屋国際センター 愛知県行政書士会国際・私法部 |
講師依頼について
その他、経験のある分野については講師依頼も受け付けています。
詳しくはお問い合わせ下さい。
